日本での手続き【 にほん での てつづき 】

日本に住みはじめたら【 にほんに すみ はじめたら 】

日本にほんいえに いたら 市役所しやくしょに 在留ざいりゅうカードを もって いきましょう。

日本にほんに いてから、14日以内かいないに 市役所しやくしょに いきましょう。

家族かぞくも 一緒いっしょに む ときは、家族かぞくの カードも もって いきましょう。

 かけるときは、かならず在留ざいりゅうカードを もって かけてください! 

引越しをしたら【 ひっこし を したら 】

あたらしいいえに いたら 市役所しやくしょに 在留ざいりゅうカードを もって あたらしい住所じゅうしょを つたえましょう。

あたらしいいえに みはじめてから 14日以内かいないに 市役所しやくしょに いきましょう。

あたらしいいえが これまでのいえと ちがうう ときは、 はじめのいえの 市役所しやくしょで 引越しひっこしを することを つたえて、転出証明書てんしゅつしょうめいしょを もらいましょう。

転出証明書てんしゅつしょうめいしょは、あたらしいいえの 市役所しやくしょに わたしましょう。

たとえば】 大阪市おおさかしから 枚方市ひらかたしに 引越しひっこしをした。

大阪市おおさかしで 転出証明書てんしゅつしょうめいしょを もらい、枚方市ひらかたしに 転出証明書てんしゅつしょうめいしょを わたします。

日本から出るとき【 にほん から でるとき 】

1年よりながく、日本をはなれる【 にほんに ながく もどらない 】

日本にほんを はなれるまえに、入国管理局にゅうこくかんりきょくで 再入国許可証さいにゅうこくきょかしょうをもらいます。

在留資格ざいりゅうしかくの 有効期限ゆうこうきげんがあり、再入国許可証さいにゅうこくきょかしょうが あれば、1ねんよりながく 日本にほんを はなれても、また日本にほんに もどることが できます。

再入国許可証さいにゅうこくきょかしょうは、1かいだけ 日本にほんにもどれる 一回再入国許可証いっかいさいにゅうこくきょかしょうと、期限内きげんないであれば 何回なんかいでも もどれる 複数回再入国許可証ふくすうかいさいにゅうこくきょかしょうが あります。必要ひつような 許可証きょかしょうを おねがいしましょう。

1年以内に日本にもどる【 にほんに すぐ  もどる 】

日本にほんに もどるときに 期限きげんがまだある パスポートと 在留ざいりゅうカード を空港くうこうにもっていきましょう。

出国手続きしゅっこくてつづきのときに、再入国出国用さいにゅうこくしゅっこくようEDカードに『1.一時的いちじてき出国しゅっこくであり、再入国さいにゅうこくする予定よていです』に チェック(✔)をいれましょう。

もっと くわしい 方法ほうほうは、こちらを みてください。

日本にほんを はなれるまえに、在留資格ざいりゅうしかくの 有効期限ゆうこうきげんを たしかめましょう。

日本にほんを はなれているときに 有効期限ゆうこうきげんが なくなると、日本にほんに もどることは できません。有効期限ゆうこうきげんが なくなりそうな ときは、日本にほんを はなれるまえに 期限きげんを のばしましょう。

日本にほんに いつ もどるか 分からないときは、再入国許可証さいにゅうこくきょかしょうを とりましょう。

在留期間をのばす【ざいりゅうきかん を のばす】

在留期間ざいりゅうきかん在留資格ざいりゅうしかくで められている 日本にほんに すめる 期間きかん)を のばしたいときは、入国管理局にゅこくかんりきょくで 更新こうしん手続てつづきをしましょう。

在留期間ざいりゅうきかんが おわる 3か月前げつまえから 手続てつづきが できます。

在留期間ざいりゅうきかんが すぎたあとは 更新こうしん手続てつづきはできません。

かならず 在留期間ざいりゅうきかんが おわるまえに 入国管理局にゅこくかんりきょくで 手続てつづきをしてください。

在留カードの有効期間をのばす【ざいりゅうカードの ゆうこうきかんを のばす】

永住者えいじゅうしゃ や 16歳未満さいみまんひとは、カードの 有効期間ゆうこうきかん があります。

カードの 有効期間ゆうこうきかんが れる まえに 入国管理局にゅこくかんりきょくで 更新こうしん手続てつづきをしましょう。

永住者えいじゅうしゃは 2か月前げつまえから、16歳未満さいみまんひとは 16さい誕生日たんじょうびの6か月前げつまえから 入国管理局にゅこくかんりきょくで 手続てつづきができます。

在留カードをなくした【ざいりゅうカードを なくしたとき】

在留ざいりゅうカードを なくした。 

だれかに ぬすまれた。

すごくよごれて、カードの が よめない。

すぐに 入国管理局にゅこくかんりきょくで あたらしい カードを 発行はっこうしてもらいましょう。

なくしたときは、警察けいさつに なくしたことをつたええ、遺失届受理証明書いしつとどけじゅりしょうめいしょを もらいましょう。

だれかにぬすまれたときは、警察署けいさつしょで ぬすまれたことを つたえ、盗難届受理証明書とうなんとどけじゅりしょうめいしょを もらいましょう。

入国管理局にゅうこくかんりきょくに いくときは、遺失届受理証明書いしつとどけじゅりしょうめいしょ盗難届受理証明書とうなんとどけじゅりしょうめいしょを もって いきましょう。

国際
hosomiをフォローする
細見行政書士事務所